足パカ運動とその効果をご存じですか?
足の太さが気になっている方、足を引き締めたい方は必見です。足痩せに効果的な「足パカ運動」のやり方をご紹介していきます。
この足パカ運動は1ヶ月もかからないうちに効果が実感できてきますので楽しんで行いましょう。ではレッツ、足パカチャレンジ!
この記事の目次
足パカ運動の太もも痩せ効果
足パカ運動(脚パカ運動)と呼ばれる足の運動を行う事で、太ももの引き締め効果が期待できます。
本来、太ももの内側は脂肪がつきやすいのですが、運動によって筋肉を付け、引き締めることができます。
筋肉がつくと代謝も上がるので、脂肪がつきにくい体質になれるのです。
足はもちろん、ウエストにもヒップアップにも効果アリです。
ウエストが引き締まり、お尻の位置が上がることで、足が長くて細く見えます。
また、下半身の運動は、むくみの解消にもつながりますので、総合的に考えても足パカ運動は足を細く見せる効果があると言えるでしょう。
足パカ運動のやり方
足パカ運動のやり方はとっても簡単なエクササイズです。
たった2種類の方法で出来ちゃいます。
タテに足パカ
仰向けになり、脚を垂直にまっすぐあげます。
真横に開脚して閉じます。
これを30回繰り返します。
横に足パカ
仰向けになり、片方の足を伸ばしたまま30度くらい足を上げます。
足の上げ下ろしを30回行います。
左右交互に行いましょう。
効果的なやり方は「つま先をピンと伸ばす事」です。
これだけで良いの??
と思いますが、最初はこれが意外とキツいんですよ。
腹筋にも効きますし、お尻も引き締まる感じがします。
最初は自分のペースで行い、慣れてきたら角度を高くしてみるなど負荷を大きくしてみるなど苦しくない程度にチャレンジしてみてください。
足パカ運動に慣れるということは、筋肉が動きを取り戻して、脂肪が燃えやすくなってきている証拠です。
もっと負荷をかけて効果倍増
足パカ運動も、慣れてくる間に物足りなくなり、効果が薄くなってきます。
より足パカ運動の効果を上げるために、ストレッチ用のチューブなどを使用して負荷をかけてあげます。
足を閉じようとする時の“ゴムの引っ張る力に反発するようにゆっくりと戻す”
とかなり太ももとお尻を引き締めてくれます。
しかし、ゴムチューブを使うことによって内ももの筋肉は楽が出来てしまうので、特に「内ももに効果的に負荷をかけたい」場合は足首や足の甲におもりをつけてチャレンジしてみてください。
足パカの効果をさらに高める運動
階段で踏み台昇降
階段を昇り降りすることで筋肉を使うことが目的の運動です。
太ももの筋肉を意識して行うのがポイントです。
階段の1段目をひたすら上り下りしましょう。
もちろん、上り下りができるようなステップ、台があればそれで行ってください。
有酸素運動にもなるので、ダイエットに適しています。
足パカ運動と合わせて行うのがおススメです。
スクワット
スクワットは有名な筋トレ方法ですよね。
こちらも“足パカ運動”とあわせて行うと、脚痩せに効果的です。
きちんと行うとスクワット15回で、腹筋500回と同様の効果があると言われています。
それだけスクワットはカラダの大小含めたたくさんの筋肉を使います。
- 姿勢を正して、目線は正面を向く
- お尻を突き出して、ひざはつま先より前に出ないようにする
この2つのポイントを守って行うようにしましょう。
足パカ運動の口コミ
“「足パカ運動」は簡単なのに、しっかり足に効いていて引き締まった。”
“部屋でスマホを見ながらでも気軽に出来るので続けやすい。”
“キツイ運動じゃないのに、効果が出るのが嬉しい。”
“いつも浮腫んでいたのが、寝る前に足パカ運動をするだけで浮腫みがとれてスッキリとした足になった。”
このような口コミをみたらやらずにはいられませんね。
ご紹介したとおり、足パカ運動は簡単で誰にでもできる運動です。
お風呂上がりの就寝前など気軽に取り組むことができます。
足パカ運動まとめ
足パカ運動は太もも痩せに効果的です。「最近足が細くなったな」と思っている人が周りにいれば、もしかしたら足パカ運動の恩恵を受けているかもしれません。
足パカ運動は足だけではなく、ウエストやヒップアップにも効果があるので、一石二鳥、いやそれ以上の効果があると言えます。
足をパカパカして、スッキリ美脚を手に入れましょう。