こんにちは!ダイエットの達人編集部です。
ダイエット中のあなたは、プロテイン選びで迷っていませんか?
プロテインについて調べてみても、あまりにもたくさんの種類があって困ってしまいますよね。
また「そもそも、プロテインはなぜダイエットに良いの?」とギモンに感じている人もいるかもしれません。
「プロテイン」とはタンパク質のことで、ふだんは肉や魚、豆類から摂っている栄養のひとつです。
そんなプロテイン(タンパク質)は、脂肪を燃やしてくれる筋肉や、健康な肌や髪を作る材料になるため、ダイエットや美容には欠かせません。
ダイエット中はどうしても肌や髪がボロボロになりやすいので、美しく痩せられるのはとても嬉しいメリットですね。
ただ、「プロテイン」と聞くと、筋肉ムキムキになってしまったり、逆に太ってしまったりしないか不安を感じる人もいます。
実際に、プロテインの中には筋肉を大きくするものや、カロリーが高いものもあるんです。
痩せたいからプロテインを飲むのに、太ってしまうのはイヤですよね・・・。
そこでここでは、プロテインの選び方やダイエットにピッタリな飲み方などについてくわしく解説し、オススメのプロテインをランキング形式で紹介します!
この記事の目次
- 1 プロテインダイエットのメリットは痩せ体質になれるからリバウンドしにくいこと
- 2 プロテインダイエットのデメリットは飲み方を間違えると逆に太ってしまう可能性があること
- 3 ダイエット用プロテインの選び方で注意したいポイント4つ
- 4 プロテインダイエットの効果的なやり方は「朝・間食・寝る前」のタイミングで飲むこと
- 5 プロテインダイエットには筋トレや有酸素運動の組み合わせが効果的
- 6 ダイエットの達人が送る「プロテイン」おすすめランキングTOP10!
- 6.1 10位:続けやすいから結果につながる 「DHC プロテインダイエット」
- 6.2 9位:ローアレルギーで安心 「micoco 玄米プロテイン」
- 6.3 8位:高タンパク×低糖質×おいしい 「FIXIT DAIRY BASIC ホエイプロテイン」
- 6.4 7位:理想の筋肉作りをサポート 「ザバス ホエイプロテイン100 ココア味」
- 6.5 6位:タンパク質含有量84.5%! 「ザバス ウエイトダウン ヨーグルト風味」
- 6.6 5位:36種類と美容成分たっぷり! 「FASTANA ~ファスタナ~」
- 6.7 4位:満足感がつづく、置き換えダイエットに最適! 「フレッシュプロテイン」
- 6.8 3位:理想のカラダをつくるサプリメント 「DNS woman ホエイフィットプロテイン」
- 6.9 2位:理想のカラダをつくるサプリメント 「ジェシカズ・フォーミュラ」
- 6.10 1位:理想のカラダをつくるサプリメント 「ザバス ソイプロテイン100 ココア味」
- 7 ダイエットプロテインのおすすめランキングまとめ
プロテインダイエットのメリットは痩せ体質になれるからリバウンドしにくいこと
ダイエットをしたい女性がプロテインを飲むメリットは、以下の3つです。
- 痩せ体質になれるからリバウンドしにくい
- 手軽に置き換えダイエットができる
- ダイエット中でも肌や髪がボロボロになりにくい
それぞれのメリットについて、カンタンにお話しますね。
【プロテインダイエットのメリット】
1.痩せ体質になれるからリバウンドしにくい
プロテインでダイエットをすると、筋肉量を落とさずに体重を落とすことができるので、痩せたあとも太りにくい、いわゆる”痩せ体質”になれるんです。
じつは、食事を抜くだけのダイエットをすると、脂肪だけではなく筋肉の量も減ってしまいます。
筋肉はたくさんのエネルギーを消費する器官なので、筋肉量を減らして体重を落としても、食べ過ぎればスグにリバウンドしてしまう可能性があるんです。
一方、プロテインは筋肉を作る材料である「タンパク質」がたっぷりと含まれているため、体重を減らしても筋肉を落としすぎません。
そのため、プロテインでダイエットすれば、痩せたあともリバウンドしにくい”痩せ体質”になることができます。
【プロテインダイエットのメリット】
2.手軽に置き換えダイエットができる
先ほどもお話ししたように、プロテインにはタンパク質がたくさん含まれており、さらに不足しがちなビタミンやミネラルなども含まれています。
そのため、安心して1食おきかえダイエットができるんです。
また、プロテインは腹持ちがいいので、朝食代わりにプロテインを利用すれば、ムリなく置き換えダイエットができますよ。
さらに、プロテインは水や牛乳、豆乳などに溶かすだけなので、時間がないときでもサッと飲めてとても手軽なところも嬉しいメリットですね。
【プロテインダイエットのメリット】
3.ダイエット中でも肌や髪がボロボロになりにくい
冒頭でお話ししましたが、プロテインは肌や髪を作る材料です。
そのため、ダイエットで食事量を減らすことで、肌や髪がボロボロになるのを防いでくれるんです。
ダイエット中もキレイな肌や髪でいられるなんて、プロテインは女性の味方といえますね。
ここまで、プロテインのメリットを紹介しましたが、プロテインを使ったダイエットを実践してみたくなりましたか?
もちろん、プロテインを利用したダイエットはとてもオススメですが、デメリットも注意点として知っておかないと、太ってしまったり体に悪かったりするんです。
そこで、続いてはプロテインのデメリットについてお話ししますね。
プロテインダイエットのデメリットは飲み方を間違えると逆に太ってしまう可能性があること
ダイエットしたい女性がプロテインを飲むデメリットは、間違った飲み方をすると太ってしまう可能性があることです。
というのも、当然、プロテインにはカロリーがあるので、いつもの食事にプロテインをプラスすれば、摂取カロリーが増えてしまうからなんです。
ただ、プロテインダイエット をする場合、食事量を減らしたり、運動をしたりするのが一般的な方法です。
つまり、プロテインを”痩せるサプリ”のように考えていなければ、プロテインを飲んで太ってしまうことはありません。
もちろん、プロテインを飲むだけで筋肉がムキムキになってガッシリした体型になってしまうこともないので、安心してプロテインダイエットをしてみてください。
また、プロテイン(タンパク質)を摂取しすぎると、腎臓を悪くしてしまうという話もインターネット上でよく見かけますよね。
じつは、タンパク質を過剰摂取することで体をこわしてしまうというのは、明らかになっていない話なんです。
厚生労働省のサイトでも、「たんぱく質の過剰症は報告されていない」と明記されているんですよ。
(参考:1−2 たんぱく質|厚生労働省)
ただ、タンパク質の摂取に目安はあり、体重に0.9をかけたグラム数が望ましいとされています。
そのため、プロテインを飲むときは、以下の数字を目安にしてみてくださいね。
では、さっそくダイエット用のプロテインの選び方を紹介しますね。
ダイエット用プロテインの選び方で注意したいポイント4つ
ダイエット用のプロテインを選ぶときのポイントは、以下の4つです。
- タンパク質の由来が「カゼイン」「大豆(ソイ)」
- タンパク質以外にもビタミン・ミネラルなどが含まれている
- コスパがよく美味しいなど続けやすい
- 「ダイエット用」として販売されている
それぞれのポイントについて、カンタンに説明しますね。
【ダイエット用プロテイン選びの注意点】
1.タンパク質の由来が「大豆(ソイ)」または「カゼイン」
プロテインには以下の3種類があります。
プロテインの種類 | 原料 | 吸収スピード |
カゼイン | 牛乳 | 遅い |
大豆(ソイ) | 大豆 | 遅い |
ホエイ | 牛乳 | 早い |
これら3つのプロテインの中で、ダイエットに向いているのは吸収スピードが遅い「カゼイン」と「大豆(ソイ)」です。
というのも、吸収スピードが遅いプロテインは”腹持ちがいい”という特徴があるからなんです。
【ダイエット用プロテイン選びの注意点】
2.タンパク質以外にもビタミン・ミネラルなどが含まれている
ダイエット用にプロテインを選ぶなら、ビタミン・ミネラルなど不足しがちな栄養素も補給できるものを選ぶのがオススメです。
というのも、ダイエット中はふだんよりも食事量が減るため、必要な栄養素が足らなくなってしまう可能性があるからです。
必要な栄養素が足りていないと、体を壊してしまったり、不健康な痩せ方をしてリバウンドしてしまったりする可能性もあります。
ダイエット用プロテインを選ぶときには、ぜひタンパク質以外の栄養素にも注目してみてくださいね。
【ダイエット用プロテイン選びの注意点】
3.コスパがよく美味しいなど続けやすい
ダイエットをするうえで大切なことは、長期間続けることです。
たとえば、1ヶ月に2kgまでのダイエットを半年〜1年ほど続けて、理想体重に近づけるのが健康的でリバウンドしにくいんです。
もし、1週間で5kgのダイエットに成功しても、スグにリバウンドしてしまっては意味がありませんよね。
このように、長期間にわたってダイエットを続ける必要があるため、プロテインはコストパフォーマンスがいいものを選ぶことをオススメします。
同様に、プロテインの味が美味しくないと、プロテインダイエットを続けられません。
そのため、半年〜1年、毎日飲んでもイヤにならない味のプロテインを選ぶことをオススメします。
また、味の種類がいくつかあると、より飽きずに続けられますよ。
【ダイエット用プロテイン選びの注意点】
4.「ダイエット用」として販売されている
プロテインの中には、「ダイエット用」として販売されているものがたくさんあります。
「色々と考えて選ぶのは面倒だな」という人は、こうしたプロテインを選んでおきましょう。
口コミなどを参考にして、「美味しそう!」と思えるものを選んでみてくださいね。
ここまで、ダイエットに最適なプロテインの選び方について紹介しましたが、どんなプロテインを選べばいいかイメージできましたか?
ぜひ、4つのポイントを意識してプロテインを選んでみてください。
さて、あなたにピッタリのプロテインが見つかれば、あとは毎日プロテインダイエットを実践していくだけですね。
ただ、飲み方や飲むタイミングに気をつけると、さらに効果的です。
そこで、続いてはプロテインの飲み方とタイミングについて紹介します。
プロテインダイエットの効果的なやり方は「朝・間食・寝る前」のタイミングで飲むこと
プロテインダイエットを効果的にやるなら、以下のタイミングで飲むことがオススメです。
- 朝食の置き換え
- 間食(おやつ)の置き換え
- 寝る1時間前
ダイエットしたい人の中には、摂取カロリーを減らすために朝食を抜いてしまう人もいますが、朝食はしっかりと食べたほうがエネルギーを消費しやすい体づくりができます。
ただ、「朝はあまり時間がない」「朝ごはんは食べたくない」という場合は、プロテインで置き換えることで、摂取カロリーを抑えつつ栄養補給ができるのでオススメです。
また、間食(おやつ)がどうしてもやめられない人の場合は、間食をプロテインにするのがオススメです。
ケーキやチョコレート、スナック菓子などのおやつと比べて、カロリーが低く、タンパク質やビタミンなどの栄養を摂取できるからです。
さらに、寝る1時間ほど前にプロテインを飲んでおくと、寝ているあいだに痩せやすい体づくりをすることができます。
というのも、寝ているときには「成長ホルモン」という筋肉量を増やすホルモンが分泌されるからです。
これらの3つのタイミングを意識して、あなたの生活リズムに合うところでプロテインを飲んでみてくださいね。
では最後に、プロテインダイエットをもっと効果的にする方法を紹介します。
プロテインダイエットには筋トレや有酸素運動の組み合わせが効果的
プロテインでダイエットする場合、カンタンな筋トレや有酸素運動を組み合わせると、さらに効果的です。
引き締めたいパーツを中心に少しだけ筋トレをしたり、週末にウォーキングやランニング、自転車などで有酸素運動をしたりと、ムリのない範囲で取り入れてみてくださいね。
ダイエットの達人が送る「プロテイン」おすすめランキングTOP10!
女性向けのダイエットにぴったりのプロテインは、たくさんあります。
それぞれの特徴やおすすめポイントをランキング形式でまとめました!
ぜひ購入する時の参考にしてみてください。
10位:続けやすいから結果につながる
「DHC プロテインダイエット」
(画像引用元:https://www.amazon.co.jp)
「美味しくて続けやすい」という口コミが多い、DHCの女性向けダイエットプロテインです。
味が5種類もあるので、飽きずに続けられるのがダイエット成功の秘訣なんです。
ほかのプロテインよりもカロリーはやや高めですが、不足しがちな26種類の栄養素を補えるので、1食置き換えダイエットに利用するのもオススメですよ。
さらに、DHCは”美容に強い会社”なので、女性に嬉しい5つの美容成分もしっかり配合しています。
健康的に美しく痩せたいなら、「DHCダイエットプロテイン」はオススメです。
DHCプロテインダイエットの詳細情報
- 種類:-
- 味:いちごミルク・ココア・コーヒー牛乳・バナナ・ミルクティー(5種類)
- サイズ:750g(50g×15食)
- 1食分のカロリー:約178kcal
- 1食分の価格:約250~270円
- たんぱく質含有の割合:約40%
「DHC プロテインダイエット」の評判・口コミ
色々なダイエット食品を試し、最終的にこちらの商品にたどり着きました。
味も美味しく(私個人的にはイチゴ味が1番好き♡)効果も実感出来ます☆
まだまだ体重を減らさなければならないので頑張ります!
(出典:Amazon.co.jp)飲むだけダイエット、なんてほんと?と思ってました
でも、2食置き換えてみたら効果が出てました
12月末時点は60kgでしたが、2月中旬の今は55kgになってる時があります
ちなみにお昼は空腹感があるので、好きなものを食べるようにしてます
それと同時に毎日大盛りとか頼むとお腹がすぐ膨れるようにもなりました
皆さんもムリなく飲みましょうー
(出典:Amazon.co.jp)
9位:ローアレルギーで安心
「micoco 玄米プロテイン」
牛乳や大豆にアレルギーがある方、少し不安な方も安心して飲めるように玄米を使って作られたローアレルギーのプロテイン。
玄米は、植物性のタンパク質で腹持ちがよく、胃や腸にも優しいといった特徴があります。
肌や髪・爪を作り、体の源となるタンパク質を摂取することで内側から綺麗を作ることができますよ。
micoco 玄米プロテインの詳細情報
- 種類:玄米プロテイン
- 味:香ばしくあっさりとした甘い味
- サイズ:150g(1袋10g×15包)
- 1食分のカロリー:約33.2kcal
- 1食分の価格:約282円
- たんぱく質:1袋あたり約6.5g
「micoco 玄米プロテイン」の評判・口コミ
- 仕事の休憩中にサクッと摂取!素朴な味がクセになります。
- バランスよく栄養を取れるので朝食がわりに飲んでいます。
- 筋肉を鍛えるだけでなく、美容面でも期待できそうです!
(出典:micoco 玄米プロテイン 公式サイト
)
8位:高タンパク×低糖質×おいしい
「FIXIT DAIRY BASIC ホエイプロテイン」
FIXIT DAIRY BASIC ホエイプロテインの詳細情報
- 種類:ホエイプロテイン
- 味:バニラ・ストロベリー(2種類)
- サイズ:1kg
- 1食分のカロリー:-
- 1食分の価格:-
- たんぱく質含有の割合:約80%
あなたの求めるカラダをつくる。本格仕様の高タンパク質プロテイン
タンパク質保有量80%以上の高タンパク質プロテイン。
トレーニング初心者から中級者まで、美ボディを作りたい方向けの本格仕様です。
高タンパク×低糖質×おいしいだけを考えた無駄のない設計でいち早く美ボディへ導きます。
少なめの水でも美味しく飲める高いコスパも人気の証。
「FIXIT DAIRY BASIC ホエイプロテイン」の評判・口コミ
袋を開けた時のバニラの良い香りに癒されます♪糖質制限中のたんぱく質補給のため飲んでいますが、水で充分美味しいので余分な脂質や糖質を摂らずに済みます。お安いし美味しいし優秀なプロテインだとおもいます。他社のプロテインも何種類か試していますが、今のところこちらのバニラが一番好きす。
出典:楽天市場
7位:理想の筋肉作りをサポート
「ザバス ホエイプロテイン100 ココア味」
ザバス ホエイプロテイン100の詳細情報
- 種類:ホエイプロテイン
- 味:ココア味
- サイズ:1.5kg (約50食分)
- 1食分のカロリー:83Kcal
- 1食分の価格:約80円
- たんぱく質含有の割合:約75%
筋力を落としたくないという方におすすめ!
牛乳から作られる吸収のよい 一般的なホエイプロテイン。
トレーニング直後など筋肉を修復したいタイミングに摂取すると効果的。
定期的にトレーニングをする方には、特にオススメのプロテイン
「ザバス ホエイプロテイン100」の評判・口コミ
理想的なボディに必要不可欠なたんぱく質をおいしく摂取できる。
出典:アマゾン
ダイエットと栄養補給のために購入しました。牛乳と混ぜて朝晩に飲んでいますが、
とても飲みやすく、手ごろな価格で助かりました。シェーカー付きもありがたいです。
出典:楽天市場
6位:タンパク質含有量84.5%!
「ザバス ウエイトダウン ヨーグルト風味」
ザバス ウエイトダウンの詳細情報
- 種類:ソイプロテイン
- 味:ヨーグルト風味
- サイズ:1.5kg(約50食分)
- 1食分のカロリー:79kcal
- 1食分の価格:約80円
- たんぱく質含有の割合:約84.5%
効率的に減量をしたい!そんな方にオススメのプロテイン
筋肉を減らさずに引き締まった体作りをサポートする大豆プロテイン。
筋肉量の減少は、基礎代謝を低下させ太りやすい体質に。
タンパク質の含有量が84.5%と最も高く、筋力の低下を抑えながらリバウンド知らずのダイエットが出来るのが特徴です。
「ザバス ウエイトダウン ヨーグルト風味」の評判・口コミ
毎朝ザバス!
ヨーグルト風味で飲みやすく飽きないので毎朝飲んでいます。お腹もすぐには減らないので満足しています。
出典:楽天市場
5位:36種類と美容成分たっぷり!
「FASTANA ~ファスタナ~」
FASTANA ~ファスタナ~の詳細情報
- 種類:ソイプロテイン
- 味:ミックスベリー
- サイズ:140g(約20食分)
- 1食分のカロリー:79kcal
- 1食分の価格:約250円
- たんぱく質含有の割合:-
- 定期購入 4,980円、単品購入 7.800円(20日間の全額返品保証付き)
美容と健康もこれ1つでフルサポート
管理栄養士監修の女性のためのプロテインスムージー。
筋肉の低下だけでなく、便秘や肌のカサつき・栄養不足など女性が抱える悩み36種類の美容成分で補って整えるフルサポートタイプのプロテインです。
ミックスベリーのさわやかな味なのに人工甘味料ゼロで低カロリー。
「FASTANA ~ファスタナ~」の評判・口コミ
- 体型キープの強い味方!本当にオススメ♡
- 仕事に子育ての毎日でもしっかり続けられそう!
- 美容成分たっぷりだからキレイも目指せるところが好き!
(出典:公式サイト)
4位:満足感がつづく、置き換えダイエットに最適!
「フレッシュプロテイン」
フレッシュプロテインの詳細情報
- 種類:ホエイ・ソイのWプロテイン
- 味:グリーンアップル・ベリーの2種類
- サイズ:210g (約2週間分)
- 1食分のカロリー:55Kcal
- 1食分の価格:約192円
- たんぱく質含有の割合:-
- 初回980円4ヶ月の継続が必要(4ヶ月合計 17.180円)
1杯に栄養を凝縮!プロテインと思えない飲みやすさが人気のポイント
満腹感が長く続くダイエットに最適なプロテイン。
栄養バランスに優れたスーパーフードが8種類配合され内側からスッキリ綺麗を導きます。筋肉形成に最適なホエイプロテインと満腹感が継続するソイプロテインのWプロテイン仕様。満腹感が得られやすいので1食置き換えダイエットにもオススメです。
「フレッシュプロテイン」の評判・口コミ
朝ごはんをコレに変えました。あとは普通に食べるだけ。これだけでダイエットになるので本当に楽です。
(出典:公式サイト)
3位:理想のカラダをつくるサプリメント
「DNS woman ホエイフィットプロテイン」
DNS woman ホエイフィットプロテインの詳細情報
- 種類:ホエイプロテイン
- 味:ダブルベリー風味
- サイズ:690g
- 1食分のカロリー:90Kcal
- 1食分の価格:約135円
- たんぱく質含有の割合:70%
1杯に栄養を凝縮!プロテインと思えない飲みやすさが人気のポイント
女性のために開発された人気のプロテイン。体づくりに必要不可欠なタンパク質だけでなく、1日分の鉄分やビタミンCが配合され貧血予防や肌荒れ改善にも効果があります。ミックスベリー味のスッキリとした甘さで飲み続けやすく、
トレーニングを日常的にしている方や、ちょっと小腹が空いてしまった時のおやつとして飲んでみるのもオススメです。
「DNS woman ホエイフィットプロテイン」の評判・口コミ
体を鍛えている女性にオススメです。
この商品は、ジムのトレーナーから薦められて以前から知っており、購入もしていました。しばらくジムを休んでおりましたが、再開して再度このプロテインを摂取し始めると、順調に筋力が戻ってきています。ベリー味は、他のお味に比べてビタミンCが多めだそうですので、そういった意味でもトレーナーからのお薦めがありました。少し甘くて、甘いものを控えているときには、ご褒美になります。溶かすと、イチゴの種も入っているのがわかります。
(出典:楽天市場)
2位:理想のカラダをつくるサプリメント
「ジェシカズ・フォーミュラ」
ジェシカズ・フォーミュラの詳細情報
- 種類:ソイプロテイン
- 味:アサイー&ミックスベリー風味
- サイズ:300g
- 1食分のカロリー:36.9Kcal
- 1食分の価格:約150円
- たんぱく質含有の割合:56%
キレイになるためのボディーメイクプロテイン
プロテイン?と思ってしまうほどおしゃれで可愛らしいパッケージ。
ちょっと飲むときでもかわいいパッケージで気分も上がること間違いなしです。
もちろん、プロテインとしての機能も抜群で女性らしい体を作るソイプロテインで糖質が少なく、タンパク質が豊富。
また、国内の自然豊かな生産工場で作られた安全性の高さも人気のポイントですよ。
「ジェシカズ・フォーミュラ」の評判・口コミ
- 無理なく楽しく体を動かすことを心がけています。
- 飲むと飲まないのとでは元気の出方が違います。
(出典:公式サイト)
1位:理想のカラダをつくるサプリメント
「ザバス ソイプロテイン100 ココア味」
ザバス ソイプロテイン100 ココア味の詳細情報
- 種類:ソイプロテイン
- 味:ココア風味
- サイズ:1.5kg
- 1食分のカロリー:79kcal
- 1食分の価格:約80円
- たんぱく質含有の割合:71%
- たんぱく質含有の割合:約85%
大容量で高コスパ!引き締めたいカラダに100%ソイプロテイン
1袋 50食分の大容量でコスパの高さが人気の秘訣。
7種類のビタミンB群とビタミンCが配合された100%ソイプロテインです。
引き締まった体づくりを目的とした方に適していて、消化吸収のスピードが遅く満腹感も長続きしやすいですよ。
ココア味とおいしく、水に溶けやすいので口当たりも滑らかで飲みやすいと評判です。
「ザバス ソイプロテイン100 ココア味」の評判・口コミ
効いている気がする!
筋トレをした後、朝ご飯の代わり、お昼食べられない時の代わりに愛用してます。締まってきた気がする!! 整体師さんからのアドバイスで、忙しくてご飯が食べられない時はプロテインだけでも摂取していれば筋肉は落ちない!と言われ始めました。 味がとにかく美味しい。ミロ?みたい。牛乳だとかなりボリュームがありお腹膨らみます。
出典:楽天市場
ダイエットプロテインのおすすめランキングまとめ
今回はダイエットしたい人に向けて、おすすめのプロテインを紹介しましたが、気に入ったプロテインは見つかりましたか?
プロテインは種類が多く、どれを選んだらいいのか迷ってしまいがちです。
今回のおすすめランキングが、あなたのプロテイン選びに役立てれば嬉しいです!